会社概要

経営理念

お客様満足の追求

お客様が本当に欲しいと思われる製品とサービスを追求し、
常にお客様の思いをお聞きする姿勢を忘れない会社を目指します。

自己啓発の継続的な実践

常に変化、進化を求め、失敗を恐れず、やり続ける会社を目指します。

充実感の実践

従業員とその家族の物心両面の向上を追求し、
充実感のある生活ができる会社を目指します。

社会貢献の実践

環境保全と地域社会に貢献し、循環することを目指します。

会社概要

会社名 ちぐさ技研工業株式会社
所在地 〒791-0213 愛媛県東温市牛渕199-56
TEL / FAX TEL 089-955-1401 / FAX 089-955-1066
創業 1946年4月3日
設立 1955年6月24日
資本金 7,200万円
従業員数 48名
営業品目 モノレール各種・設計・製作・販売・レンタル・施工
主要取引銀行 伊予銀行 / 新立支店
日本政策金融公庫 / 松山支店
建設業許可番号 愛媛県知事(般)第3657号
機械器具設置工事業
役員 代表取締役  千種英樹
取締役    千種計子
取締役    千種小百合
監査役    平田怡之

アクセス情報

  • 川内インターから約12分
  • 牛渕団地前からタクシー約6分
  • 松山市駅からタクシー約23分

主要取引先

各官公庁 / 各森林組合 / 各電力会社 / 建設会社 / ライト工業株式会社様 / 日特建設株式会社様 / 東興ジオテック株式会社様 / 地元法面業者様

会社沿革

1946年 4月3日 千種次郎(元取締役会長)の個人経営による、各種機械製作、修理工場として発足。
1949年 愛媛県の急傾斜地農業振興対策に呼応し、農業用索道の設計、製作、設置工事の一貫作業に専念、業界の注目する処となる。
1955年 6月24日 「ちぐさ索道株式会社」として、松山市小坂2丁目4-27番地に会社設立。千種次郎が代表取締役に就任。
1967年 急傾斜地に於ける重労働の解消策、ユーザーの「線から面 」への要望に着目し、果樹園内の小運搬並びに集荷用として、単軌条モノレールを開発し、汎用性のある運搬機として、愛媛県内はもとより、高知、徳島、香川、広島、山口、大分等に販路を拡大。
1975年 全ギヤーをオイルバス方式にしたフレーム一体化型モノレール(MG-1)(200kg積)を開発、販売。この年から全国販売体制を整える。
1979年 営業部門を「(株)チグサ」として、別会社の組織体制に分離。営業部長 千種桂三が代表取締役に就任。技術製造部長千種英男がちぐさ索道(株)の代表取締役に就任、千種次郎は会長として、経営を支援する組織体制を敷く。
重量物運搬用モノレール(MG-2)(500kg / 45°積)を開発し、主に土木用として販売する。
1982年 上下二段式横ラック方式レールを採用した、積載量1~2トンの重量物運搬用モノレール(MG-1000)(1トン積)を開発。全国で活用される。
1987年 Vベルト伝動式からエンジン直結型モノレール(MG-300)(240kg / 45°積)を開発、販売する。
1988年 四国農業試験場のご指導により、業界に先駆け、人の乗れる乗用モノレールの開発に成功。発表されたデータを基に農林水産省の乗用モノレールの安全鑑定が施行。当然ながら当社製品が全国で初めて合格を果たす。
重量物運搬用モノレール(1トン用)にも荷物と人(5~9人)の単独、併用ができる新製品を発売。
1991年 エンジン直結型モノレール(MG-700)(500kg / 45°積)を開発、販売する。
1992年 奈良県において全国で初めて「人員輸送用モノレール安全管理基準」が制定され、当社5人乗り乗用モノレール(MG-700RM5)が最初の適合機に認定。以後全国の森林組合に導入される。
1998年 4月 創業50周年を迎え、創業地から愛媛県温泉郡重信町牛渕199-56に本社工場を新築移転。新工場が労働省より快適職場事業場として認定。
社名を「ちぐさ索道(株)」から「ちぐさ技研工業(株)」に変更。
1999年 積載重量等大型化ニーズに呼応し、積載量3トン用(MG-3000)を開発、土木工事用レンタル商品として活躍。
「(株)チグサ」の代表取締役に千種英男が就任し、ちぐさ技研工業(株)代表取締役を兼任する。
ディーゼルエンジン搭載のMG-800を開発。林業用の乗用モノレールシリーズに投入し、同時に土木用として全国に発売し好評を博す。
2005年 モノレール MG-870、4サイクルガソリンエンジン(排ガス規制適合機)を搭載し、500kg / 45°積みで、主に林業用に開発、販売を開始する。
2007年 2輪駆動式モノレール WD-2000、4サイクルガソリンエンジン(排ガス規制適合機)を搭載し、1000kg積みで、土木用に開発、販売を開始する。
2輪駆動式モノレール WD-5000、4サイクルガソリンエンジン(排ガス規制適合機)を搭載し、3000kg積みで、主に土木用に重機運搬用として開発、販売を開始する。
2009年 4月1日 「(株)チグサ」と「ちぐさ技研工業(株)」が合併し、「ちぐさ技研工業(株)」となる。
同日 千種英樹が代表取締役に就任し、千種英男は会長として経営を支援。
2012年 WD-5000 3tonリフト台車を開発。

特許登録・実用新案登録・商標登録

積み重ねた技術の数々

特許登録一覧

特許第928874号 単軌条運搬車における台車非常停止装置 特許第1812709号 単軌条運搬車の乗用台車
特許第928874号 単軌条運搬車における台車非常停止装置 特許第1812709号 単軌条運搬車の乗用台車
特許第1188214号 2輪駆動単軌条動力車 特許第1988312号 電動単軌条運搬車の電動機と動力伝達系統との連結構造
特許第1188219号 2輪駆動単軌条動力車 特許第2032655号 単軌条運搬車の非常停止装置
特許第1189350号 単軌条運搬車の動力車の車輪構造 特許第2076308号 乗用電動単軌条運搬車の給電停止時における非常降下装置
特許第1216619号 単軌条動力車 特許第2076316号 油圧駆動単軌条運搬車
特許第1306085号 2輪駆動単軌条動力車 特許第2076317号 油圧駆動単軌条運搬車
特許第1387462号 単軌条運搬車のレール継手構造 特許第2140823号 電動単軌条運搬車の車輪とレール構造
特許第1457031号 単軌条運搬車の非常停止装置 特許第2140905号 単軌条運搬車の動力車車輪とレール構造
特許第1490574号 単軌条運搬車の定速ブレーキ装置 特許第2616828号 乗用電動単軌条運搬車の非常停止装置
特許第1499563号 単軌条運搬車のレール 特許第2649411号 単軌条運搬車のラック構造
特許第1516543号 単軌条運搬車の停止装置 特許第2825179号 油圧駆動単軌条運搬車
特許第1539207号 単軌条運搬車の乗用台車 特許第2873859号 乗用電動単軌条運搬車の傾斜角による速度制御装置
特許第1539208号 単軌条運搬車の乗用台車 特許第3155525号 単軌条運搬車のエンジン注油自動停止装置
特許第1539209号 単軌条運搬車の乗用台車 特許第3440044号 単軌条運搬車のディーゼルエンジンの取付構造
特許第1714686号 単軌条運搬車の高架レール敷設構造 特許第3535846号 乗用懸垂型単軌条運搬車
特許第1747007号 単軌条運搬車の停止ブレーキ取付構造 特許第3538174号 傾斜角制御電動モノレール
特許第1749068号 単軌条運搬車の停止装置 特許第4116532号 2両連結乗用中間傾斜電動モノレール

実用新案登録一覧

実新第1249846号 単軌条動力搬送機用台車
実新第1260280号 単軌条運搬車の車輪
実新第1264037号 単軌条運搬車の運搬装置
実新第1269540号 単軌条動力運搬車における低負荷発生装置
実新第1271697号 単軌条運搬車の非常停止装置
実新第1282294号 単軌条運搬車の台車
実新第1482309号 単軌条運搬車の台車
実新第1498612号 単軌条運搬車の台車
実新第1611516号 単軌条の軌条取外し装置
実新第1624984号 単軌条の軌条高架構造
実新第1771470号 単軌条の電池収納構造

商標登録一覧

商標第2676918号 ランパワー
商標第4020386号 ラックスカー

情報セキュリティ基本方針

セキュリティ対策自己宣言

ちぐさ技研工業株式会社(以下、当社)は、お客様からお預かりした情報資産を事故・災害・犯罪などの脅威から守り、お客様ならびに社会の信頼に応えるべく、以下の方針に基づき全社で情報セキュリティに取り組みます。

1.経営者の責任
当社は、経営者主導で組織的かつ継続的に情報セキュリティの改善・向上に努めます。

2.社内体制の整備
当社は、情報セキュリティの維持及び改善のために組織を設置し、情報セキュリティ対策を社内の正式な規則として定めます。

3.従業員の取組み
当社の従業員は、情報セキュリティのために必要とされる知識、技術を習得し、情報セキュリティへの取り組みを確かなものにします。

4.法令及び契約上の要求事項の遵守
当社は、情報セキュリティに関わる法令、規制、規範、契約上の義務を遵守するとともに、お客様の期待に応えます。

5.違反及び事故への対応
当社は、情報セキュリティに関わる法令違反、契約違反及び事故が発生した場合には適切に対処し、再発防止に努めます。

制定日:2023年5月24日
ちぐさ技研工業株式会社
代表取締役社長 千種英樹

DXへの取り組み

DXへの取り組み